
![]()

| 商号 | 高村工業株式会社 |
|---|---|
| 所在地 |
|
| 設立年月日 | 昭和45年9月22日 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 代表取締役 | 齋藤 直樹 |
| 従業員 | 220名 |
| 取引銀行 | 静岡銀行 御殿場支店、三菱東京UFJ銀行 三島支店、 沼津信用金庫 御殿場営業部 |
| 事業内容 | 自動車部品の製造、電気・通信部品の製造、 カラーコートカチオン電着塗装、ダブルコートカチオン電着塗装、 静電吹付塗装、板金製品の製造、金型及び治工具の製造 |
| 関連会社 | タカムラ総業株式会社 |

| 塗装設備 | ||
|---|---|---|
| ダブルコートカチオン電着塗装ライン | 一式 | |
| カラーコートカチオン電着塗装ライン | 一式 | |
| シングルコートカチオン電着塗装ライン | 一式 | |
| 静電吹付け塗装ライン | 一式 | |
| 定置炉静電吹付け設備 | 一式 | |
| プレス設備 | ||
| 110t | 自動 | 1台 |
| 110t(ワイド) | 単発 | 1台 |
| その他設備 | ||
| 残存型枠用エキスパンドメタル製造ライン | 一式 | |

| プレス設備 | ||
|---|---|---|
| 200t (ワイド) | 順送 | 1台 |
| 200t | 順送 | 1台 |
| 150t | 順送 | 3台 |
| 150t | 単発 | 3台 |
| 110t | 順送 | 1台 |
| 110t | 単発 | 4台 |
| 110t (ワイド) | 単発 | 1台 |
| 100t | 単発 | 2台 |
| 80t | 単発 | 2台 |
| 60t | 単発 | 1台 |
| 45t | 順送 | 1台 |
| 溶接設備 | ||
| スポット溶接機 50kVA | 定置式 | 5台 |
| スポット溶接機 35kVA | 定置式 | 21台 |
| スポット溶接ロボット | 8台 | |
| CO2溶接ロボット | 4台 | |
| その他設備 | ||
| プレスブレーキ | 1台 | |

| 塗装設備 | ||
|---|---|---|
| ダブルコートカチオン電着塗装ライン | 二式 | |
| プレス設備 | ||
| 200t (ワイド) | 順送 | 1台 |
| 150t | 順送 | 1台 |
| 150t | 単発 | 4台 |
| その他設備 | ||
| スポット溶接機 35kVA | 定置式 | 3台 |
| 1970年9月 | 資本金200万円で静岡県駿東郡小山町に高村工業株式会社を設立 自動車部品の製造及び塗装を始める |
|---|---|
| 1976年5月 | 本社工場を駿東郡小山町より御殿場市板妻21番地に移転 |
| 1982年3月 | シングルコートカチオン電着塗装ライン完成 |
| 8月 | 資本金を増資し1,000万円となる |
| 1986年3月 | 世界初のダブルコートカチオン電着塗装ライン完成 |
| 1987年11月 | NTT向け二重床パネル製造ライン、吹付塗装ライン完成 |
| 1990年6月 | 電着塗装ライン自動管理システム導入 |
| 1991年11月 | 板金成形ライン完成 |
| 1996年6月 | シングルコートカチオン電着塗装ラインをカラーコートカチオン電着塗装 ラインに変更 |
| 1997年8月 | 排水処理自動管理システム導入 |
| 1999年5月 | 塗装設備に脱臭装置導入 |
| 2001年9月 | カラーコートカチオン電着塗装の塗料を鉛フリー化に移行 |
| 2002年7月 | ダブルコートカチオン電着塗装の塗料を鉛フリー化に移行 |
| 2003年5月 | 自社製品プロテロックメーク/ピアス用エキスパンドメタル製造ライン完成 |
| 11月 | カラーコートカチオン電着塗装ラインをカラーと黒色の併用ラインに改造 |
| 2005年5月 | 静岡県駿東郡小山町に小山工場竣工~操業開始 |
| 2011年11月 | 福岡県築上郡上毛町に九州工場竣工 |
| 2012年2月 | 九州工場にダブルコートカチオン電着塗装ラインが完成し操業開始 |
| 2016年9月 | 九州工場に新倉庫棟完成 |
| 2018年6月 | 九州工場にダブルコートカチオン電着塗装ライン増設 |
| 2020年9月 | 設立50周年を迎える |
| 2021年6月 | 九州工場増築 |
| 2024年5月 | 小山工場に自社製品プロテロックピアス用エキスパンドメタル製造ライン増設 |